

TOP MESSAGEまず、はじめに
TRAINING充実した教育「STEP24」
JESグループの強みである、複数メーカー製品に対応する高度なメンテナンスクオリティ。
各メーカー製品の基礎知識やノウハウを確実に習得し技術力を高められるよう、
約2年間にわたる独自の研修と社内資格制度を設けています。
-
- STEP00~02
- 新人導入研修
入社式を開催しJESグループの一員となる誇りと責任を感じてもらい、社員就業規則から人権教育、ハラスメント、各規程・行動規範、当グループ組織、ビジネスマナーについて丁寧に研修します。
-
- STEP03.04
- 昇降機概論
エレベーター、エスカレーターをはじめとする昇降機業界や昇降機の沿革をはじめ、エレベーターの構造や多種多様なエレベーター、エスカレーターの紹介など昇降機全般の基礎について学びます。また立体駐車場や防犯カメラ概論、災害マニュアルについても研修します。
-
- STEP05
- 安全研修
当社がもっとも大切にしている、作業者ならびに第三者の“安全”の確保について研修します。JESグループの安全規定を解説し、労働災害や安全運転についての講習、危険予知トレーニングを行います。
-
- STEP06~09
- 実務の講義、作業
低圧電気について、エスカレーターの機種や構造、遠隔監視装置の構造、地震時や緊急時の復旧についての講義を実習を交えて行います。
-
- STEP10.11
- 安全衛生の重要性
安全衛生とは?グループディスカッションを行い改めて重要性を学びます。併せて交通安全教育により意識向上を図ります。そして安全を保つためのメンテナンスの役割の重要性についても、今いちど説明します。
-
- STEP12
- 総括・結団式
ここまでの研修を総括し、当社の理念、VISION、行動指針を振り返ります。職場への着任に備え、役職者や先輩社員からの講話を聞き、「人々の安全を守る」という使命感と社会的意義について考えます。
-
- OJT
- 現場実習
各赴任先にて専任トレーナーによる現場実習を行います。さまざまな機種のメンテナンスをトレーナーとともに行い実務経験を積むことで、いち早い成長を促進します。
-
- STEP13~17
- 実務的研修
OJTでの現場実習を踏まえ、より実務に沿った講義・実習を行います。具体的には電磁接触器の点検、自己保持回路の作製、図面の読み方、法定検査実務、エスカレーター実機を使用しての実習を行います。
-
- OJT
- OJT
「STEP17」までの講義・実習で学んだ内容の理解をより深め、現場で実践的な業務を習得することを目的として、引き続き各赴任先での現場実習を行います。
-
- 昇降機安全作業
資格者考査 現場実習にて実務的な経験を積んだのち、作業時における自身及び第三者への安全配慮について学科及び実技試験を実施します。合格者に対して認定証が発行され、一部作業を一人で行うことが許可されます。
- 昇降機安全作業
-
- 昇降機準保守担当
資格者考査 OJTで実務的な研修・実習を受けたのち、標準点検作業の技能について学科試験を実施。合格者に対して認定証が発行され、STEP18以降のカリキュラムに進むことができます。一人での現場作業が許可されますが、緊急対応など一部の作業は制限されます。
- 昇降機準保守担当
-
- STEP18~24
- 主要メーカー技術研修
国内の主要エレベーターメーカーごとに機種についての概論、エラーコードの解説など、専門的な内容を実習を交えて講義。また当社がリニューアルしたエレベーター、低層用に見られる油圧式エレベーターについても研修を実施します。
-
- 昇降機保守担当
資格者考査 STEP24研修全カリキュラム修了後に学科及び実技試験を実施。合格者に対して認定証が発行され、保守担当者としてすべての作業を1人で行うことが許可されます。
- 昇降機保守担当
SUPPORT OUR SOCIETY支えているのは社会です
災害は、いつ、どこで、どのように起こるかわかりません。
いざという時の救助そしていち早いエレベーターの復旧により、当たり前の安心を社会に提供しています。
- 地震
- 地震が発生したら、エレベーターは使用しないでください。エレベーターに乗っている場合はすぐにエレベーター内のすべての階のボタンを押して、最初に開いた階で降りてください。 地震時管制運転装置が設置されていると、震度4相当以上を感知するとエレベーターが地震管制運転に切り替わり、自動的に最寄階で乗客を降ろした後に扉が閉まって運行を停止します。この場合、技術員が点検を行い、その後復旧します。状況によっては余震などで再度停止する可能性を考慮し、利用者の安全を確保するためにそのまま運行停止の継続を判断する場合もあります。
- 火災
- 火災が発生したら、エレベーターは使用しないでください。地震発生時と同様、エレベーターに乗っている場合はすぐにエレベーター内のすべての階のボタンを押して、最初に開いた階で降りてください。 火災により何らかの理由でエレベーターが停止した場合は、カゴ内に乗客がいないことを確認後、エレベーターの運行停止の処置をしていただきます。火災管制装置が設置されている場合は、避難階(通常はエントランス階)に直行運転し、カゴ内の乗客を退避させた後、エレベーターは運行を停止します。
- 台風・大雨
- 台風や大雨で乗り場ドアの隙間などからエレベーターの昇降路に雨水が入り込み、冠水や浸水が発生した場合は、エレベーターが故障して動かなくなる恐れがあるため、利用しないでください。エレベーターに乗っている場合は、すぐにエレベーター内のすべての階のボタンを押して最初に開いた階で降りてください。感電などの二次災害を防ぐためにもエレベーターを停止させます。
- 停電
- 停電により建物への電力供給が断たれたり、建物のどこかで漏電などによりブレーカーが落ちたときは、停電管制装置が設置されている場合は最寄階まで運行し、カゴ内の乗客を退避させた後、エレベーターは運行を停止します。 停電管制装置がない場合は、停電と同時に停止することになりますが、付属のバッテリーでカゴ内の非常灯が点灯し真っ暗になることはありません。インターホンなどの外部通話装置にてカゴ内から連絡をとることができ、技術員が救出に向かいます。
INTERVIEW社員インタビュー
第一線で活躍する社員に仕事のやりがいや働く想いを聞いてみました。
-
メンテナンス職
山中 颯馬
目標に向かって
プロフェッショナルを目指そう -
メンテナンス職
中島 勝也
日々の経験すべてが
成長の糧になる -
メンテナンス職 リーダー
花野 洸一
好きなら大変なときも
乗り越えられる -
メンテナンス職 営業所長
坂内 宏至
仕事では苦楽が半々
今を存分に楽しんで -
営業職
井上 さつき
成長につながるのは
仕事での気付きと喜び -
営業職 リーダー
永井 孝典
経験は自信になる
失敗を恐れずに
チャレンジを! -
設計職
眞木 大輔
日々成長している会社で
人としても成長しよう -
施工管理職 課長代理
谷川 賀孝
人生を楽しむため
まずは仕事の充実を -
パーツ管理職 リーダー
川上 豊
一生ものの技術と経験を
身につけよう -
広報担当 課長
佐久間 幸子
好きなこと、
やりたいことを突きつめて -
コントロールセンター
リーダー樋口 宰
自分自身が誇りと
責任を持てる仕事を!
CAREER ADVANCEキャリアアップの話
JESの成長とともに自身の知識や技術力、経験を積み重ねてきたベテラン社員に
これまでのキャリアやJESへの想いについてインタビューしました。
INFOGRAPHICS一目瞭然!JES図鑑
データでJESの特徴がまるわかり。
男女社員の比率は?年齢層は?会社の雰囲気は?
全国から優秀な技術者が集っているJESの働く環境についてデータの面から理解を深めてください。(2018年12月末時点)
JESはこんな会社!
JESの従業員数(連結)は?(2020年9月末時点)
社員男女の比率は?
JESの平均年齢は?
新卒と中途の入社率は?
会社の雰囲気は?(複数回答)





どんな職種が多いの?



平均有休取得率は?(2017年度実績)
(取得率=労働者の取得日数/
2017年度の付与日数×100)
対象期間:2017年4月~2018年3月
女性社員の育休取得率は?(2019年度実績)
売上高推移(2020年3月末時点)

働いているのはこんな人たち!
あなたは理系?文系?
メガネかけてる?
あなたの血液型は?
兄弟姉妹の中であなたは?
独身?既婚?
出身はどこ?
高所恐怖症?閉所恐怖症?
夏休みはどんなふうに過ごしたい?
あなたの趣味は?
ランチはどうする?
RECRUITMENT募集要項/選考フロー
募集要項
- 募集職種
-
【職種別採用】
- メンテナンスエンジニアエレベーター・エスカレーター等昇降機の保守点検、故障時の修理、緊急時の対応など
- 調査職エレベーターのリニューアル工事に伴う現地調査、部材選定等
- 設計職エレベーターのリニューアル工事に伴う設計業務とそれに伴う現地調査等
- 施工管理職エレベーターのリニューアル工事に伴う工程調整全般
- 施工職エレベーターのリニューアル工事の施工作業、施工進捗の管理
- 電気系エンジニアエレベーターのリニューアル工事に伴うエレベーター操作盤や制御盤の組立~動作試験
- システムエンジニアエレベーター遠隔点検システムほか社内各種システムツールの企画、設計、開発、構築および運用
- 営業職昇降機保守契約の新規顧客獲得、リニューアル提案営業、既存顧客へのサポート
- 募集対象
- 【技術職】
2022年4月入社可能な専門学校、高等専門学校、短大、大学、大学院生の方
もしくは卒業後3年未満の方(設計職については「設計・製図」履修のこと)
【営業職】
2022年4月入社可能な大学、大学院生の方
もしくは卒業後3年未満の方
【システムエンジニア】
2022年4月入社可能な専門学校、高等専門学校、短大、大学、大学院生の方
もしくは卒業後3年未満の方、ただし情報系学科またはプログラミング経験があること
- 雇用形態
- 正社員
- 採用条件
- 【メンテナンスエンジニア】
準中型自動車第一種運転免許(AT限定可)
入社までに取得見込みも可
※普通自動車第一種免許を取得済みの方は入社2年以内に準中型自動車免許取得要
ほか職種は普通自動車第一種免許要(電気系エンジニア、システムエンジニア除く)
- 勤務地
-
1【エリア別採用】 北海道、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、福岡県
2~ 6JES Innovation Center 埼玉県和光市新倉5-6-50
7JES Innovation Center Lab 埼玉県和光市新倉5-6-40
8東京、 神奈川、 名古屋、大阪
※所在地については弊社HPをご覧ください。配属はご希望を考慮し決定いたします。
- 勤務時間
- 平日 09:00~18:00(休憩1時間)
業務の都合により夜間・休日の出勤の可能性があります。
(休日出勤の場合は振替休日を取得していただきます)
※ノー残業デー(毎週水曜日)
- 休日・休暇
完全週休2日(土日)
年間休日120日以上
祝日、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休暇、慶弔休暇
- 初任給
-
院卒 四大卒 専門卒(3・4年課程) 短大・高専・専門卒(1・2年課程) 基本給(月給) 200,000円 196,000円 186,000円 180,000円 技術者手当 20,000円 20,000円 20,000円 20,000円 営業手当 30,000円 30,000円 − − 合計 技術職 220,000円 216,000円 206,000円 200,000円 営業職 230,000円 226,000円 − − システム
エンジニア200,000円 196,000円 186,000円 180,000円
- 諸手当
技術者手当2万円、営業手当3万円については時間外勤務に対する固定残業代として支給。但し下記時間を超える場合は超過分の割増賃金を別途支給する。
[技術職手当]院卒12.8時間/大卒13.1時間/専門学校(3~4年過程)13.8時間/専門学校卒(1~2年過程)14.2時間
[営業職手当]院卒19.4時間/大卒19.6時間(2020年度)通勤交通費全額支給、住宅手当、子ども手当、保育手当、役職手当
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 福利厚生
- 社会保険完備、退職金制度(勤続年数3年以上)、財形貯蓄制度、従業員持株会、慶弔金制度、確定拠出年金制度、提携宿泊施設、ベネフィット・ステーション加入、インフルエンザ予防接種補助金
選考フロー
- エントリー
- 会社説明会
- webテスト
面接(複数回) - 内定
- 会社説明会及び選考は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡で開催いたします。
現在は新型コロナウイルス感染防止のため、一部オンラインで実施しております。 - エントリーシートはありません。
- 選考は職種別で実施いたします。
- webテストから内定通知まで2週間~1ヶ月程度を想定しております。
選考回数や期間は人によって異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
経験するたびに、楽しさが見えてくる。