
INTERVIEW
髙木 慶太開発(SE)職 Development Engineer/2017年中途入社

現在のお仕事の内容を教えてください。
エレベーターの異常を検知するリモート遠隔点検サービス「PRIME」などのシステムの設計、プログラムの構築、運用を行っています。ときには設置先に足を運び、一からシステムが稼働するまでに関わることも。システムの利用者から感謝の言葉をいただいた時には、充実感がありますね。年々、エレベーターの保守契約台数が増え、その分システムの規模も大きくなっているため、より一層高い品質と信頼性が求められると感じています。そのために自分は何ができるか、今後どのような技術や取り組みが必要になるかというのを、日々考えて実践できるように心掛けています。
なぜJESに入社しようと思いましたか?
社内エンジニアとして、自社のシステムに携わりたいと考えたからです。以前勤めていたシステム会社では、お客様のもとへ出向し、システムの保守をしていました。そのような環境では、役割や部署を越えてシステムを開発するのが難しく、「ここを改善すれば、もっと良くできるのに」と歯がゆい思いもすることがありました。そんなときにJESのことを知り、自分の求めている環境なのではないかと感じ、入社しました。


入社してみての印象を教えてください。
まさに求めていたような環境でした。開発から運用まで、自社で完結できる環境だからこそ、歯がゆい思いをすることなく、柔軟に仕事に取り組めています。
システム開発は、仕組みを生み出す「作り手」としての視点だけでなく、そのシステムを上手く運用する「ユーザー(使い手)」としての視点も重要だと考えています。自社で運用しているシステムを自分たちで開発し、業務で使用している社員から、ユーザー(使い手)の生きた声が得られる面でも、JESは開発者として成長できる理想的な職場です。このような環境で、質の高いシステムを生み出せるように、自身もさらに成長していきたいと思っています。
※役職・所属は2021年11月末インタビュー当時の情報となります。
SCHEDULE1日のスケジュール
JESで働く先輩社員の仕事内容を、1日のスケジュールから見てみましょう。
-
- 8:45出社、運用システムの正常性の確認
-
運用システムで、サーバの異常検知やユーザからの問い合わせなどが発生していないか確認し、システムが正常に動作していることを確認します。
-
- 9:00通常業務
-
午前中に、優先度が高い調整業務、システム面での業務を行います。
午後に打ち合わせがある場合は、それに向けて情報を整理して、アジェンダを準備します。
-
- 12:00昼食
-
- 14:00打合せ
-
担当業務において、現状と進捗を報告します。
また、部署内でのすり合わせが必要な内容について、方針確認を実施します。
技術的なレビューや、業務やシステムをより良くするための提案なども実施します。
-
- 15:30通常業務
-
打合せで発生した優先度の高い課題や調整業務を行います。
また、打合せ内で承認されたシステム面での作業を手掛けることもあります。
時間を要する、中長期での取り組みや調査なども実施します。
-
- 18:00退社

学生時代からアカペラ活動を続けており、屋外ステージなどで演奏をしています。
システムの「作り手」
だけでなく「使い手」へ